青空文庫(7)(注文の多い料理店:宮沢賢治) |
底本:「注文の多い料理店」新潮文庫、新潮社
1990(平成2)年5月25日発行 1997(平成9)年5月10日17刷 初出:「イーハトヴ童話 注文の多い料理店」盛岡市杜陵出版部・東京光原社 1924(大正13)年12月1日 入力:土屋隆 校正:noriko saito 2005年1月26日作成 |
青空文庫(6)(源氏物語:紫式部「桐壺」) |
底本:「全訳源氏物語 上巻」角川文庫、角川書店
1971(昭和46)年8月10日改版初版発行 1994(平成6)年12月20日56版発行 ※このファイルは、古典総合研究所(http://www.genji.co.jp/)で入力されたものを、青空文庫形式にあらためて作成しました。 ※校正には、2002(平成14)年4月5日71版を使用しました。 入力:上田英代 校正:kompass 2003年4月15日作成 |
青空文庫(1)(我輩は猫である:夏目漱石) |
底本:「夏目漱石全集1」ちくま文庫、筑摩書房 1987(昭和62)年9月29日第1刷発行 底本の親本:「筑摩全集類聚版夏目漱石全集」筑摩書房 1971(昭和46)年4月〜1972(昭和47)年1月 入力:柴田卓治 校正:渡部峰子(一)、おのしげひこ(二、五)、田尻幹二(三)、高橋真也(四、七、八、十、十一)、しず(六)、瀬戸さえ子(九) 1999年9月17日公開 2005年11月16日修正 |
青空文庫(2)(一握の砂:石川啄木) |
底本:「日本文学全集12 国木田独歩 石川啄木集」集英社 1967(昭和42)年9月12日初版発行 1972(昭和47)年9月10日9版発行 ※冒頭の献辞と自序は、「啄木全集 第一巻」筑摩書房、1970(昭和45)年5月20日初版第4刷発行から、補いました。 入力:j.utiyama 校正:浜野智 1998年8月11日公開 2004年5月19日修正 |
青空文庫(3)(金色夜叉:尾崎紅葉) |
底本:「金色夜叉」新潮文庫、新潮社 1969(昭和44)年11月10日第1刷発行 1998(平成10)年1月15日第39刷発行 入力:柴田卓治 校正:かとうかおり ※「□」は底本が用いた、伏せ字用の記号です。底本では「□」は、縦長のものが使われています。 ※底本は、物を数える際や地名などに用いる「ヶ」(区点番号5-86)を、「市(いち)ヶ谷(や)」「児(ちご)ヶ淵(ふち)」「竜(りゆう)ヶ鼻(はな)」は小振りに、「一ヶ年分」は大振りに、つくっています。 2000年2月23日公開 2005年9月29日修正 |
Copyright(c) 繝懊シ繝ォ繝壹Φ蟄玲シ「蟄玲、懷ョ夂┌譁咏キエ鄙偵ユ繧ュ繧ケ繝 All Rights Reserved.